世界精神保健デー

今日は、この国イタリアの、
【文化】というものに浸かる日だったと思います。
先ず僕たちは、
「ボローニャ精神保健局」に行き、
フィオレッティ局長と話をしました。
僕が印象に残っているのは、このシーン!
…………
「イタリアは、
他の国の精神医療とは違う独特な発展をしました。
イタリアは、かつて、第二次世界大戦でよくないことをしました。
《思想が違う人》を精神病院に収容し、
敵国と戦いました。
でも、戦争に負けて、、
もちろん、
精神病院に収容されていた人たちは、
解放されました。
私たちは、《反省しなければいけなかったのです》。
精神病院は、「負のイメージ」がついていました。
ですので、
市民の間から、上がって言ったのは、
「倫理」の声と……そして、
「政治」の声がありました。
そして、精神病院は閉鎖されたのです。
この運命は、
他の国に比べて、特殊なものだったと思います。
…………
イタリアが精神病院を廃止にしていったのは、
「1970年代当時の社会の色が出ている」
と聞いていましたが、
上のような事情があったというのは、知りませんでした。
そして、
1978年に精神病院を廃止すると、すぐに次の手を打っていった。
そして、40年がたち、
…………
「私たちは、「連携する」ということをやって来ました」
と、いい、
その連携を、そして、「社会を、文化を、作る」
ということを話して貰いました。
テクニックを発展させる道ではなく、
社会の中で「協同する」ということを発展させてきた。
…………
さて、
僕たちは、どうするのか?
どうしたいのか?
考えるおっきなきっかけを改めて得た時間でした。
…………
…………
それから、午後、
ツアーは、2班に分かれます。
→REMS(蝕法関連の治療・居住施設)
→ボローニャ大学精神医学教室
に。
…………
そして、
夕方~夜は、
【世界精神保健デー】の祝典へ。
…………
午後と夕方の話は、
またいつかすることになると思いますが、
本日の記録は、一先ずここまで。
いずれにしても、
いずれにしても、
「個々のテクニックを発達させる」道ではなく、
「社会の中での連携を模索していく」道を歩んだイタリア。
とかく、専門的に特化されていく傾向にある日本が、今、何かの限界を感じているとするのなら、
社会の中での連携
ということに、
何かのこの閉塞感を打開する方向があるって、
僕は、強く、強く思った次第です。
読んで下さり、ありがとう。

治療ネットワーク

始まりました!

今日は、テーマを、
【治療ネットワーク】として、
9時~18時30分までの視察でした。
訪れた先は、
①SPDC(診断と治療のための精神医療サービス)
②CSM(精神保健センター)
③SERT(薬物依存症サービス)
④サイコラジオ
「精神科病院のないイタリア」で、
精神症状を持ったときに、どう「治療」を受けるのだろうか?
疑問に思う方、いるかと思いますが、
それを見てきました!
先ずは、
①SPDC(診断と治療のための精神医療サービス)
これが、総合病院の中にあります。
ここは、「救急の外来」を持ち、
精神科の治療のための「入院のベッド」を持っています。
ただ、外来はない!
ポイントは、ここが「総合病院」だということ。
そして、「強制的な関わり(服薬に関しても)」をしないということ。
入院患者さん15~18人に対して、
精神科医6人、看護師22人で対応しているということ、
入院日数は、15日ということでした。
そして、そこには、「外来はない」。
では、
退院したらどうなるか?
というと、
②CSM(精神保健センター)
です。
ここには、「外来がある」
でも、「ベッドはない」。
ポイントは、ここは、「地域の中の医療現場」ということ。
だから、「医師も、白衣を着ていない」。
フラットな関係で、治療を行う場所、とのことでした。
そして、
この【総合病院の中で、入院治療が出来る場所】と、
【地域の中で、外来治療を行う場所】が、
1978年のバッザーリア法成立と共に出来たとのことでした。
いずれも、
「人が中心」というのを強く感じました。
つまり、「人によって」プログラムを個別に立てて、その人に必要なプログラムを作るのだそうです。
そして、
「強制は、いかなる時にもやらない。
それは、意味がないから」
とのこでした。
そして、この
「強制は、いかなる時にもやらない。
それは、意味がないから」は、
精神疾患の人の治療施設だけでなく、
③SERT(薬物依存症サービス)
でも、同じ。
特に薬物は「本人がやめよう」と思わないとやめられない、
だから、意思を持って、外来に来た人でないと受付られない、とのことでした。
「やめることを支援する」のではなく
「減らすことを支援降る」「本人の幸福を支援する」とのこでした。
あとは、「二次罹患」を避ける、ということ。
そして、ここでも、「白衣はありませんでした」
「地域ですから!」
とのことでした。
そして、
社会にあるスティグマを解除するためにも、
④サイコラジオ
メンバーとスタッフで番組を作り、
全国の大きなラジオ局で仲和して貰っているとのことでした。
……
いずれにしても、ポイントは、
「地域で!」
ということだと思いました。
……
写真は、「総合病院の中に、精神のベッドはある!」
だと、思いました
ねてる

イタリア、洗礼!

イタリア、洗礼!

洗礼を早速、
始めの朝に受けました!

 

洗礼!
といっても、信仰のことではなくて、
「文化の!」

 

それは、なにかというと、
「停電」
です。
深夜、なんか音がしたんですよね。
そして、
明け方、インターネットに入れない!
何があった?
電気を着けようとした、

 

けど、
電気が着かない??
どうした?
自分の部屋に不都合が起きた?
少し待とう……

 

そして、
またまた明け方に、
やっぱり電気が着かない?
外を見た、
暗い……

 

そして、フロントロビーに降りてくと、
「停電です!」
とのこと。
ネットが使えないで、取れる連絡手段、、
それは、もう、
対面で会って話すこと。
「人を探さなきゃ!」
という想いになりました。

 

電気がない生活。
ITを使えない時間。

 

とても、とても貴重な経験になりました。

 

そして、
9時くらいに再び電気が戻ってきて、、
そこにある感動。

 

人として、感覚と思考を使うこと。
実際に体を動かすこと。
そして、文明の利器を使うこと。

 

改めて、
「人として生きる」ってことを見つめた朝でした。

 

 

……

 

そして、
今日は、ツアーのオリエンテーションと、
ボローニャ観光!!
イタリアでの「生活」を初日に体験。

 

そして、
明日から、視察研修のはじまりです!

※写真は、

 

停電の朝、きれいな朝の景色

視察先へのギフトをラッピングしている、ツアーの参加者一同

 

ねてる

ボローニャツアー団、全員無事に到着!

ボローニャツアー、全員、ホテルにとうちゃく!

 

朝の10時に羽田空港で待ち合わせをして、
1230に飛行機、離陸!
ずぅーっと空の上にいて、、

 

11時間半。

 

一回ミュンヘンで、地上に着いて。
1時間

 

そこから、もいっかい飛行機で、
1時間。

 

そして、空港からタクシーで20分。

 

 

11.5+1+1+0.2 =

 

日本を発って、約14時間!!
久しぶりの地上です。

 

これから始まるイタリア1週間の旅。

 

何が展開するのかなーーー