高次脳機能障害・失語症がある方のクリエイティブリハビリ

日時 2023年12月10日(日)13:00~15:30
(12:30 開場・受付)
場所 タワーホール船堀「福寿」
定員 100人(会場のみ)

令和5年度江戸川区高次脳機能障害普及啓発講演会では、失語症のカラオケコンテストの企画発起人 倉谷嘉広による当事者講演とミニコンサートを実施します。

高次脳機能障害とは、脳卒中などの病気や事故などで、脳の一部が損傷を受けた時、身体のまひや視聴覚の障害とは別に、思考・記憶・行為・言語・注意などの、脳の高度で複雑な機能の後遺症です。これらの症状は、重複していることが多く、症状の重なり方によって一人ひとり障害の状態は異なります。また、症状は慣れた環境や作業においては軽減し、疲労してくると増大するなど、時間や状況により著しく変化します。高次脳機能障害を持つ人のための環境調整や、周囲の理解が必要不可欠といわれています。

障害を持った後の人生の過ごし方や、新しい日常の楽しみ方は、経験者自身が最もよく知っています。また、同じ経験を持つ仲間との出会い・交流が、ピアサポートとして大きな効果をもたらし、前向きな気持ちを育み、明日を生きる希望につながります。今回の企画では、脳損傷経験後、失語症のカラオケコンテストの企画をした倉谷嘉広氏を講師に招き、リハビリとクリエイティブな活動の重要性について話していただきます。失語症を含む高次脳機能障害について学んでみませんか。

参加申込

参加申込する

スケジュール

13:00 開会挨拶
13:15 当事者講演
(講師:倉谷嘉広氏)
14:15 休憩
14:30 質疑応答
15:00 ミニコンサート
(出演:当事者・協力者)
15:20 閉会挨拶
15:30 終了

講師

倉谷嘉広氏

2020年3月職場で脳出血・失語症発症。イオンコンパス株式会社勤務(1年9ヶ月で会社復帰)。2022年7月に第1回失語症の皆様のカラオケコンテストをYouTube企画開催(本年7月も第2回開催)。講演やFB等の発信活動を通じて失語症と高次脳機能障害の理解・啓発を推進している。「言葉をつむぐ会」設立、副会長に就任。ウェブサイト:https://www.kotobawotsumugukai.com/ ~失った言葉を歌に乗せて~

情報保障

手話通訳、失語症要点筆記(事前申込)

主催

江戸川区、東京ソテリア

問い合わせ先

地域活動支援センターはるえ野
担当:西岡奈々 info@soteria.jp


チラシ(PDF)をダウンロード

『高次脳機能障害を知る、共に支えあう―ピアサポートの可能性—』

日時 2022年12月11日(日)13時00分~15時30分
(12時30分開場・受付)
場所 タワーホール船堀「桃源」又は
オンライン(ZOOMウェビナー)
定員 400人(会場100人・オンライン300人)

令和4年度江戸川区高次脳機能障害普及啓発講演会では、専門医による基調講演と当事者によるシンポジウムを実施します。【手話通訳あり/要約・要点筆記あり】

高次脳機能障害とは、脳卒中などの病気や事故などで、脳の一部が損傷を受けた時、身体のまひや視聴覚の障害とは別に、思考・記憶・行為・言語・注意などの、脳の高度で複雑な機能が低下した状態をいいます。これらの後遺症は、重複していることが多く症状の重なり方によって一人ひとり障害の状態は異なります。また、症状は慣れた環境や作業においては軽減し疲労してくると増大するなど、時間や状況により著しく変化します。そのため、高次脳機能障害を持つ人のための環境調整や周囲の障害理解が必要不可欠といわれています。

今回は、長年にわたり、高次脳機能障害を持つ方と共に生きる為の地域基盤を作り続けてこられた長谷川幹医師による基調講演を行います。そして近年、高次脳機能障害者同士で支えあうことの重要性が語られ始めていることから、後半のシンポジウムでは既につながりあいピアサポート活動を実践している当事者たちの声を届けます。

高次脳機能障害について学び、「ピアサポート」の魅力を知ることで、当事者と共に活動し、共に働くことについて考えてみませんか?

申込み

参加申し込みフォーム

スケジュール

12時30分  開場・受付
13時00分  開会挨拶
13時10分  基調講演(講師:長谷川 幹医師)
14時15分  休憩
14時30分  シンポジウム「ピアサポートの可能性」
(登壇:大籔 清二氏、北島 麻衣子氏、清水 純子氏、原口 麻起氏)
15時30分  終演

登壇者紹介

基調講演
長谷川 幹 医師(世田谷公園前クリニック 名誉院長)

シンポジウム
大籔 清二氏・原口 麻起氏(失語症と仕事を考える会 あゆむ会(新宿))
北島 麻衣子氏(かけはしプロジェクト Lady&Mamサークル)
清水 純子氏 (江戸川区高次脳機能障害の子どもと家族のピアサークル)

主催

江戸川区、東京ソテリア

問い合わせ先

地域活動支援センターはるえ野 (担当:長谷川・松本)
info@soteria.jp


人生を再編するー高次脳機能障害を持って働くということー

江戸川区高次脳機能障害普及啓発講演会『人生を再編するー高次脳機能障害を持って働くということー』を開催いたします。

“高次脳機能障害と就労”そして“女性と中途障害”を主軸にした当事者講演に加え、感染症まん延時代における障害者就労支援について専門機関からの報告を行います。今回お迎えする講師は、多彩な就労経験(事務職・行政職・自営業・システムエンジニア・経営者)を持ち、後遺症を抱えながら育児や家族関係に向き合ってきた女性たちです。この社会でどのように人生を再編してきたかを語っていただきます。

場所 オンラインまたはタワーホール船堀「瑞雲」
(※ハイブリッド開催)
日時 2021年12月12日(日)
12:30~ 受付
13:00~ 開会
13:10~ 当事者2名による講演(※リモート出演予定)
14:30~ 休憩
14:45~ 専門機関報告
15:00~ トークセッション
15:35 閉会

入場無料、事前申し込み制


北島 麻衣子氏
愛媛県出身。結婚を機に徳島県へ。現在は高校生の娘と小学生の息子の子育てに日々奮闘中!二人目の子供を妊娠中に病気を発症し、命は助かったものの目には見えない障がい(高次脳機能障がい)が残ってしまう。その障がいを受け止めるまでの心の葛藤や向き合い方、社会復帰に至るまでをお話しします。
現在は講演活動以外に、自身の経験を生かして障がいがあっても働きたい!の熱い気持ちをつなぐ「かけはしプロジェクト」を立ち上げ、当事者向けメイクレッスンを開催中。今後も様々なプロジェクトを立ち上げる予定。

ホームページ(kakehashi-project.com)


佐藤 京子氏
東京都出身。江戸川区在住。
20歳からプログラマー・SE(システムエンジニア)として従事。
1995年 父親の会社にてシステム部の責任者になる。
2004年 父親の会社を引き継ぎ、有限会社から株式会社に変更し、
システム事業を中心として運営開始。社名を「株式会社大朋」とする。
2013年 49歳、脳出血を発症。右片麻痺と失語症。
2017年 「up整骨院」開業
2017年 「機能訓練特化型デイサービスup」開業
2019年 脳卒中による女性片麻痺の会「マルシェ」活動開始
2020年 「up訪問看護リハビリステーション」開業


ハローワーク木場 専門援助第二部門 統括職業指導官


主催:江戸川区、特定非営利活動法人東京ソテリア
お問い合わせ:地域活動支援センターはるえ野
(担当:長谷川)info@soteria.jp


👆 参加申込みはこちらから

令和2年度江戸川区高次脳機能障害普及啓発講演会「高次脳機能障害と共に生きる、あなたと共に生きる」お土産資料集

令和2年度 高次脳機能障害普及啓発講演会「高次脳機能障害と共に生きる、あなたと共に生きる」に出演された、鈴木大介氏によるお土産資料集です。

 

■おみやげ資料集1  本当に障害は「それだけ」ですか?

おみやげ資料1

 

■おみやげ資料集2  お困りごとへの環境調整・対策

おみやげ資料2

 

■おみやげ資料集3  当事者がやられたくないこと、やってほしいこと

おみやげ資料3