グラノーラとは
1863年にジェームス・ケイレブ・ジャクソンがサナトリウムの患者の為に、グラハム粉を使ったグラニューラを発明したことにはじまります。1960年代のヒッピームーブメントにおける自然主義、健康食品ブームの中で広まっていきました。
オールドオーツ(燕麦の押麦)を主とした、麦や、玄米、とうもろこしなどの穀物加工品と、ココナッツやナッツなどをはちみつなどのシロップ、植物油と混ぜてオーブンで焼きます。さらにドライフルーツなどを混ぜることが多くあります。
ソテリアのグラノーラの特徴
その1. 4種のナッツがごろっと入っている。
アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツ、くるみがゴロっと入っています。
その2. 白砂糖不使用。
サトウキビを原料とした自然由来の香ばしいブラウンシュガーと、風味の強いオーガニックのメープルシロップのみで味付けをしているので、噛めば噛むほど優しい甘さが広がります。
その3. こだわりの材料と手作業
食べていただく方の健康を考え、よりよい食事時間・生活を送っていただく為、できるだけ材料は有機のものにこだわり、ひとつひとつ心を込めて手作りでつくっています。出来上がったグラノーラはそのまま手作業で袋詰めし、シーラー、賞味期限スタンプを押します。また、ラベルシールの作成や印刷、貼り付け等なるべく機械を使わず人の手で行っている為、お届けまでに少々お時間をいただく場合がございます。
その4. 当社のフリーズドライ製法食品入り
それぞれの味の中に、当社のフリーズドライ製法で乾燥させた食品が2種類入っています。メープル、シナモン、はちみつにはバナナとリンゴ、ココアにはパイナップルとバナナ、抹茶にはサツマイモと黒豆のフリーズドライが入っています。
5種類のテイスト
メープル、シナモン、ココア、抹茶、はちみつ、5種類のテイストをご用意しております。
①メープル
メープルシロップとブラウンシュガーのみで味付けした、スタンダードなグラノーラです。味の選択に迷ったらメープル味をおすすめします。
②シナモン
風味のよく効いたシナモンを使用しており、ヨーグルトやアイスなどとの相性が抜群です。
③抹茶
フリーズドライに北海道産でもっとも大きい品種の大粒黒大豆「 光黒(ひかりくろ) 」を使用しています。一晩水に漬け、1時間以上煮てから少量のお塩のみで味付けし、フリーズドライにします。
④ココア
エクアドル等で有機栽培されたカカオ豆を原料に、オランダで作られた純ココアを使用しています。コクのある甘さが特徴的です。
⑤はちみつ
国産100%の純粋ハチミツを使用したグラノーラです。
贈答用にもおすすめです。
作り方
材料は、オートミール、ミックスナッツ、かぼちゃの種、メープルシロップ、ブラウンシュガー、なたね油、塩。さらに、5種類のテイストそれぞれに、いくつかの材料が追加されます。
- オーブンを120度に予熱しておきます
- ボウルにすべての材料のグラムをはかり、入れてよくまぜ合わせます
- 天板にクッキングシートをしき、グラノーラを均等にひろげて約60分程焼きます
- 途中で15分毎にかき混ぜます
- 焼きあがったら、少しおいてよく冷まします
- 袋詰めをします
- グラノーラとフリーズドライの果物、それぞれ合わせて150gはかり、ラベルを貼った袋に詰めていきます
- 最後にシーラーで封をし、賞味期限スタンプを押して完成です
召し上がり方いろいろ
牛乳、ヨーグルト、アイスクリーム、トースト(はちみつやチーズもトッピングに)、いろんな食べ方があります。もちろんそのままでも美味しいです。