地域活動

さて、今日は、
「精神科病院のない国」
→「共同組合員のある国」イタリアの
【地域活動】がどうなっているのか?
の視察の日、
でした。
具体的には、僕たちは、
①イルファッロ → 雑誌を作っている
②イェーサ(サポートファミリーサービス) → 精神疾患を持った人に、「一般の」人の家での暮らしを提供するサービス
③アルテサルーテ(劇団)
の3ヶ所を回りました。
……
①イルファッロ → 雑誌を作っている
は、10年前に創刊され、
現在は、1000部!発行されている雑誌。
「ファッロ」は、「灯台」を意味している。
代表のファビオが、奥さまと発案。
「書くことがリカバリーに繋がる!」という発見が、彼らの原点にあったそうです。
一度は、「もう続けられない」思ったこともあったよう……。でも、「もう一度!」とリカバリー。
活動自体にも、「リカバリー」があったというのが印象的。
現在は、ボローニャ以外の地域からの「投稿」も
ある、とのことです。
……
②イェーサ(サポートファミリーサービス) → 精神疾患を持った人に、「一般の」人の家での暮らしを提供するサービス
これは、すごい!
住まいの場の提供なのですが、
「さて、あなたは、精神の病を得たときに、どこで暮らしたいと思いますか?」
1、自分の家族の家
2、病院
3、グループホーム
4、友だちの家
5、一人暮らし
イェーサは、「サポートファミリーの家」で暮らすための仕組みです。
「人は、病院ではなく、「社会」で暮らすのがよい」
と考えたイタリアの人たちは、
(専門職と暮らすための仕組みではなく)
一般の人たちと当事者の人が暮らすための仕組みを作りました。
それが、イェーサ。
ビデオでも見させて頂きましたが、
ほんと、ごくごく普通の家が、精神疾患を持った人が受け入れて、生活をしていました。
そして、そこにかかる費用を、自治体が賄う。
困りごとがあったら、専門職がサポートする。
ボローニャ発祥のサービスだそうです。
(いっぱい書きたい!ですが、詳しくは、また報告書で!!)
……
③アルテサルーテ(劇団)
今回のツアー、僕のおっきなミッションは、
この劇団に入ること!
だったのですが、、
さて、
アルテサルーテは、
10年の歴史を持つ「劇団」です。
建物の中に入っていくと……
ほんと、「俳優」と「監督」が、
とっても「ウェルカム」に迎えてくれました。
そして、、
監督の想い、
俳優のみなさんの想い、
たくさんたくさん聞きました。
「ウェルカム感が、はんばなかった」
「素敵な劇団を見に行った、という思いになった」
というのは、今回のツアー参加者たちからの声。
ほんと、そうなんですよね、
「アルテサルーテ」。
かっこいい「劇団」なんです。
ここ数年、1500の講演をやっているんだけれども、
休んだことは一度もなく、、一度あるんだけれども、それは、ミラノでの話。
客演の俳優さんが、病気になり、休演になったけれども、
アルテサルーテの人が体調を崩して、休演はないとのこと。
たとえ講演が終わってから、病院に行くことになっても、舞台には立っているそうです!
「お客さんが喜んでくれるのが、嬉しいんだよ」
笑顔で語る姿が印象的でした。
そして、僕も仲間に入れて下さい。
「いいですよ」
を、頂きました。
いつか、来日講演をやってみたいと思っています。
増川ねてる