【9月3日】ボローニャ修行の初日、【9月4日】2日目

【9月3日】ボローニャ、修行の初日(タリアテッレと演劇)

みなさん、こんにちは。

東京ソテリア・ピアサポーター増川ねてるです。

今、僕は、イタリアはボローニャに来ています。

イタリア入りは、8月24日(金曜日)からでしたので、約一週間の準備を経ての実習開始です。

(準備の時間で何をしていたかについてはまたいつか書きたいと思いますが、簡単にいうとイタリア語のレッスンだったり、道路を覚えることだったりしていました)

朝は、バス停で同僚の栗原さん(イタリア生活18年の経験を持つ同僚です)と待ち合わせ。一週間の準備があったので、バス停までは何の苦労もなく行けました。そして、午前の修行は、「ボローニャ料理」を学ぶべく「ETA BETA社会協同組合」です。何度か訪れたことがある場所で、加えて僕はこの実習のために練習で一回バスで行ってもいます。なので、スムーズに…と言いたいところですが、イタリアでは「バカンス」の時期だったため、バスの時間が違っていたりして…ドキドキの通勤でした。

そして、着くといつもの笑顔がそこにはあって…

「Ciao ちゃお」

「Ciao, come stai?ちゃお。こめすたい?」

いつもの挨拶がありました。

そして、今回の目的を伝えていると…早速現在進行中のプログラムが始まっていき、、、あまり打ち合わせできずに、一日のスタート。

この辺が、「イタリア的だな…実践的だな」思いながら早速のパスタ作りが始まりました。僕が一緒に仕事をすることになったのは、「パヌス」という、パン作りを10代の若者に教えていくプロジェクトのメンバーたちです。

「Ragazzi らがっつぇ(少年たち)」と呼ばれている人たちが同僚。紹介してもらっているとき…ほんと、笑顔が繋がっていく感じ…でも、お互いに緊張していて。そんなスタート。

「小麦粉100グラムに対して、玉子は一個。(でも、玉子は大きさが違っているから、その分は水で調整ね!)」

日本の感覚でいうと、玉子もグラムで考えたいところですが、その辺がまた、実践的だな…と思っていました。そして、「手で覚えてね」ということでした。

—————————-

そして、僕(たち)は、いったん帰宅して、

アルテサルーテ劇団へ、演劇の稽古へ!!(今回の渡伊の一つの目玉がこの《劇団への入団》。10月に日本公演をするのです!!)

栗原さんと劇場の前合流し、劇場の受付で担当の方を呼んで貰って、みんなのいるところに到着すると…

「Ciao ちゃお」

「Ciao、come stai?ちゃお、こめすたい?」

「Va bene. e tu? ば べーね。えとぅ?」

ここでも笑顔の交流… そして、この稽古初日の前に、数回僕(たち)は劇団員の人たちと会っていたので、打ち解けるのに時間はそんなにかからないでいました。

そして、メンバーがぱわぱらぱらってやって来て…

そして、バカンス明けの感じで、「最近どう?」なんてやり取りを(きっと)していて・・・

 

日本に行くのに心配事ありますか?

すし…生の魚って食べられますか?

 

日本って、タバコ吸うの結構吸い方結構厳しいですよ。

電車・バス乗るときは、一列に並びます。並ばないと乗れなかったりするんだよ。

 

そんな注意事項を共有し…

 

それから、配役の発表!!

(なんと、僕も、役名を貰いました!!! びっくりでした)

 

そして、台本読み合わせ。

 

えっ

 

すごい表現力!!

みんなから出てくる“熱”が、それまで会話していた時のみんなと違っている…

 

本物だから伝わるのか?

伝わるものを本物と呼ぶのか?

 

すごい、すごい迫力でした。

……………………………………………………………………………………

【9月4日】ボローニャ修行の2日目(ピッツァ)

この日、この日、この日のために、僕(たち)は練習してきたのでした。イタリア語をほとんど理解できない(それに加えて、地理がなかなか頭に入ってこない…言語性IQは普通にあるけど、動作性IQが少し難しい…)僕が一人でETA BETAにバスで行く! 練習。(火曜日は、イタリア語が出来て、ボローニャにも慣れている同僚の栗原さんがいない日なのです…) それで、僕たちは練習をしてきていたのです。実習が始まる、その前の週に。

 

ところが!

「かずみ(栗原さんはファーストネームで“かずみ”って呼ばれています)がいないなら、朝、家の近くに迎えに行ってあげるよ」

と、言って貰い…

「あ、そうですか。ではお願いします」

なんて、こちらも言ってしまって… 朝、迎えに来ていただきました。ただし!

朝、本当に合流できるんだろうか?

別の不安を僕は持つことになってしまっていましたが…

 

そして、朝、

待ち合わせ場所に行くと…

やっぱり、まだだったので、、僕は、バールに入って、覚えたてのイタリア語を使ってみました。

 

「Un cappucino. E’ questo, per favore.  うん かぷちーの、え くえすと ぷるふぁぼーれ」

 

そして、食べたブリオッシュの美味しいこと…

ゆっくり座って食べようか…

 

思ったら、

「ねてるーーー」 ジョアンナさんがお店に入って来て言いました。

僕は、急いで、席を立ち、、、

ジョアンナさんの後についていき、車に乗りました。

 

そして、パヌスの人たちを一緒に迎えに行き…

 

ETA BETAに到着すると…

背の高い、かっこいい男性がいて…

「ピッツァ職人です!」とのこと。

前日に、「明日は、ピッツァやろうね」言われていたので、「この人が今日の先生なんだ!」って、感動しながら思いました。

 

そして、打ち合わせ。

通訳をしてくれる栗原さんがいないのを配慮してくださり、英語ができる人に、「イタリア語→英」の通訳をジョアンナさんはお願いすると、今日の打ち合わせが始まりました。

そして、僕は、ピッツァをパヌスの「少年たち」と作ることになり…

 

教え方が、また面白い。

「言葉、いいよ、わからなくても、僕たちは「手」で語り合おう」

挨拶の通り、

これが00っていう小麦粉。手で触って、匂いを嗅いでね。

これが、全粒分。手で触って、匂いを嗅いでね。

昨日の、パスタの生地作りと同様、

グラムや、知識のことよりも、「感覚」。頭で覚えるというよりは、感覚で覚えてね。という感じ。

ピッツァを焼くとき、生地が破れてしまったときも、

「こういうことってあるんだよ。どうするか?って??

こうやって、穴をふさげばいい」

職人さんは、笑って言いました。

 

そして、

どうにもならない穴があいた生地が出来た時…

「うーーーん、これは、ピッツァにはならないな」

と具材は載せずに、そのまま窯へ。

そういうところも、ほんと学びがおっきな一日でした。

大切なことは、「ピッツァが完成すること」なんだと思いました。そこには、「プロセスが大事、結果はそれぞれだから…」という昨今の流行り(?)とはちょっと違う、センスがあったと思います。

 

そして、

その職人さんが言っていた言葉が、とっても残っています。

 

「私にとって、一番大切なことはね、作ることを楽しむ! これが、一番大事なんだよ」

 

これが、秘訣か。

ここから動くから、きっとうまくいく。

上手くいくように、体も、頭も使うんだって、学んだ一日でした。

増川ねてる