【9月5日】ボローニャ修行の3日目(ショートパスタと演劇)
少年たちとの時間も3日目。
僕たちは、だいぶ慣れてきていた。僕は、みんなともっと仲良くなりたいって思って、家から「ポン飴」を持って行っていました。ポン飴っていうのは、片手で開けられる飴で…。どうぞ、コンビニで探してみて下さい。面白いから!
「パスタづくり」
これは、もう慣れることが大切なんです。
そんな言葉から始まった一日でした。先ずは、月曜日にやったことの復習です。小麦粉100に対して、玉子が一つ…
そして、粉を計って、それを台の上にあけて…。その粉で先ずは土手を作るんです。まるで、「もんじゃ焼」の最初みたいに。そして、その真ん中に玉子を入れて。それを、フォークで混ぜ合わせていく…
僕は、ここで泡だて器か、お箸があったらな…と思うのですが、
ああ、そうか、箸ではなくて、
フォークなんだ!!!
と、妙に感心しました。日本では箸を使うように、イタリアではフォーク!!それからは、フォークで玉子を溶くことが不自然ではなくなりました。それからは、一回やった過程…それを、先生を代えてやっていく。
これが、また、いい経験になりました。
正確な数字じゃない。正確な形ではない、
でも、目的としていることは、一緒なんだ。
そして、そんな中、学ぶことは、「自分の性能」「自分の感覚」「自分の考え方」
でした。「よいとか悪いとかの…それ以前」です。それ以前に、僕たちは「自分について学んでいる」。そんな風に思いました。目的は同じ。そこに行くために、「先ずは、自分のことを知ろう」「世界に触れることで、出会う自分を知っていくこと」 先ずはそこだと思った時間でした。常に、自分の感覚を使ってね、、、と言われているよな時間でした。そして、僕らは、自分たちで作ったパスタを食べて、その日を終えました。
そして、僕たちはいったん帰宅。
そして、二日ぶりのアレーナデルソーレ。
この日は、いつもお世話になっている精神科医のドネガニ先生も一緒でした。会場の受付に着くとドネガニ先生がいて…みんなと、笑顔笑顔の挨拶で。今日から、またバカンス帰りなのでしょうか、人が増えていて…
「ねてる、前にも会ったね、覚えているよ」とか、言われるとやっぱり、嬉しくて。
稽古場に着くと、先ずは、日本についての質問、確認。僕たち日本の方も、確認事項。
みんな、床に座るのって平気?
やっぱ椅子が必要?
公演、こんな企画があるんだけれども、具体的には何をしましょうか?
具体的な話をしてました。
そして、それがひと段落すると…
一昨日と同じように、台本読み。
そこでは、また、すぐに「舞台役者」に“豹変”するみんながいて。
ほんと、この早変わり、
この“まるで変身”の見事さ。
みんながほーーーんと、「自分」ってものを持っていて、
それに根ざしているから、
舞台が出現したら、みんなもその持ち味で“出現する”んだ
って、
それが、とっても心地よい…
みなさん、
10月のアルテサルーテの公演。
乞うご期待です!!
【9月6日】ボローニャ修行の4日目(ショートパスタと演劇)
朝、いつもの時間バスに乗ると、いつも同じバスに乗っている人たちがいて…そのうちの一人の人は降りるバス停が一緒で。
今日は、初めてその人と会釈して…バス停で、それぞれの道を歩いて、それぞれの場所へ(僕たちは、EAT BETAへ)。
いつものように、朝のカフェを入れてもらって…そうしていると、いつものようにパヌスの少年たちがやって来て。
プロジェクトが今週で終わり、僕(たち)の実習が今週は今日までだから、彼らに会えるのは、今日までで。
朝から、ポン飴を分け合って、そして休憩時間には、日本から持ってきたポストカードを渡した今日…
学んだことは、
「ねてる、一人ひとり違っているから、作られるパスタの味も、
一人ひとり違っているんだよ」
ということでした。
今日は、マンツーマンでの指導だったので、特に沢山会話をしながらの実習だったのですが、
学んだのは、、
「一人ひとり違っているから、作られるパスタの味も、
一人ひとり違っているんだよ」
ということ。
違っているを前提にしているから、
違うお皿を食べるときに、ワクワクする!
それは、ピッツァの時にも感じたことだったのですが、それを言葉で言われると…余計に定着するもので。
そして、違っているを前提にしているから、反対に、「一緒にする」「誰かに合わせる」も、きっと可能なんだな…
って、思いました。
そして!
今日、僕が作った「蝶々のパスタ」は、今日は食べることが出来なかったけれども、それも「一つの味」になったんだろうなって思います。そして、僕は、パヌスの少年たちが作ったクッキーを美味しく頂きました。作った人も嬉しいし、貰った人も嬉しいのは、一つひとつが違っているから…
とっても、貴重なんだ
って、感動している僕がいました。
—————————–
そして、
アレーナデルソーレへ。
今日は、栗原さんが打ち合わせで最初からは来れないということで、一人で劇場へ。案の定、一人で稽古場に着けない!!
でも、大丈夫。事務室にはたどり着けたから、そこで知っている人の顔があったから。
そしたら、その人が、「連れていってあげるよ」
って言ってくれて。
見慣れた場所に到着したら、みんながいて。
僕は少し遅れたけれども、それを咎める人はなく…
そうなんだよな。
その辺の感覚なんだよな…
みんなの合意(と思われているもの?)が破られた(?)とき、
それを特に怒るわけではなく、
そんな人にも何かの事情があったんだって(そんなに意識するでもなく)思ってて、
仲間に入れていく感じ。
(…そして、僕より到着が遅くなっている人も、いました…です)
そして、始まったのは、
今までとは違っていて、「歌の練習」。
僕は、「ねてるは、歌は歌えるの?」って前から聞かれていたから、俄然力が入って…覚え立てのイタリア語で歌ってみたら、監督に、
「ねてる、ここでは、ねてるはいいから…」って止められて。
(とは言え、栗原さんがいなかったので、正確にはわからないのですが…)
少し、しょんぼりしたけれども、また立て直して。
ここは、僕も声出していいはずだ!
というところで歌って来ました。
帰り道、
「ねてるー、よかったよ」
って。
それが、どのくらいの「パルフェクト」なのかはわかりませんが、
嬉しかったです!!
やってみること、
やってみたことを、そうやって見ていてくれる人がいるっていいですね。たとえ、今は、やんないで、言われたとしても(笑)
よかったよ、
言ってくれる人が最後に現れるって、いいですね。
「マラー/サド」台本
(アイキャッチ画像は、アルテ・エ・サルーテ劇団が所属するエミリア・ロマーニャ演劇財団が運営するアレーナ・デル・ソーレ劇場。稽古もこの劇場内で行われています。)
増川ねてる