愛知県・名古屋市挨拶&第3回準備委員会

昨年の名古屋市長への挨拶に引き続き、今年も名古屋市と愛知県庁の担当課の方々にご挨拶へ伺いました。
昨年、名古屋市と愛知県庁の担当課の方々には、大変お世話になりましたので、そのお礼をお伝えしました。
そして、今回のオーディション、来年の再公演アルテ・エ・サルーテ劇団の活動について、改めてお伝えしました。
みなさんからは、良い評価をいただくことができ、高い期待感を感じました。
名古屋市と愛知県庁の担当課の方々、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
夕方には、来年の再公演に向けて、話し合いを行なっている、アルテ・エ・サルーテ招聘準備委員会の3回目を行いました。
ここまでのオーディションを振り返り、ドネガーニ先生・ガレッラ監督が「アルテ・エ・サルーテ劇団のボローニャでの選考は、養成所からの採用のみとなっている。今回の日本での選考は、広く窓口を開いて募集している。そのため、とても個性的で素敵な方がたくさんいる。この選考方法は、ボローニャも見習った方が良いかもしれない」とおっしゃっていました。
ボローニャから僕たちは学ぶことが多いですが、一方的な関係ではなく、お互いに刺激し合える関係だと感じることができ、とても嬉しい一言でした。

浜松市福祉交流センター下見&名古屋移動

浜松滞在3日目となりました。
昨日のオーディションについて、「本当によかったよね」と話ながらこの日はスタートしました。
午前中は、来年の公演会場でもある”浜松市福祉交流センター”の下見に行きました。
昨年は、予想を超える来場者数だったため、立ち見の方や会場に入れない方も出てしまいました。
そのため、来年はより大きな会場で開催しようということで来年は、”浜松市福祉交流センター”での開催を予定しています。
建物の中に入ると、吹き抜けになっているホワイエがあり、すぐ目に入るところにパイプオルガンも置いてあり、色々な展開を想像することができました。
そして、大ホールに案内していただき、下見を行いました。
広いステージや観客席も充実したものでした。中でも観客席とステージの距離が近いのが特徴的で、来年は臨場感溢れるステージになりそうです。
ガレッラ監督も満足した様子で、一緒に構想を膨らせることができました。
午後からは、名古屋へ移動しました。
少し疲れもあったため、ゆっくりしつつ、ここまでの東京・浜松でのオーディションの振り返りを行いました。
東京・浜松を振り返り、感じることは、本当に応募してくださったみなさん魅力があるということです。
そして、この企画を通してみなさんが繋がり、今後劇団の活動が始まっていきそうな雰囲気を感じます。
名古屋では、どのような出会いがあるのか楽しみです。

浜松市市民部 創造都市・文化振興課挨拶&アルテ・エ・サルーテ劇団オーディション@浜松

浜松2日目となりました。
午前中は、浜松市市民部 創造都市・文化振興課へ挨拶に行きました。
この日は、静岡文化芸術大学の高田教授にも同席いただきました。
昨年、浜松で公演を行った際も大変お世話になったため、昨年のお礼と今回のオーディションについて、来年の再公演に向けて話をすることができました。
当法人としても、浜松に活動の基盤がない中で、どのように活動を行っていくか悩んでいたところ、創造都市・文化振興課の方々が快く協力をしてくださり、大変お世話になっています。
ボローニャは、浜松市と同じく「ユネスコ創造都市ネットワーク(音楽分野)」に加盟する創造都市です。浜松市とボローニャ市は、2014年4月に音楽文化交流に関する覚書を締結し、音楽家や青少年の音楽団体の交流、音楽教育の関係者による教育法についての情報交換などを行ってきました。また、静岡文化芸術大学とボローニャ大学は2014年4月に交流協定を結び、これまでに10人の学生の交換留学を行っています。
このように浜松市とボローニャは、ゆかりがあり、このアルテ・エ・サルーテ劇団の活動にもとても協力をしていただいています。
今回のオーディションについても、大変意義がある活動であり、今後も協力いただけるとのことでした。
午後からは、いよいよ浜松でのオーディションでした。
ぴあクリニックを会場としてお借りし、オーディションとワークショップを開催しました。
第1部・第2部合わせて、約30名の方が参加していました。
会場内は、緊張した様子の方もいましたが、ぴあクリニックのアットホームな空気に包まれ、落ち着いた雰囲気でスタートしました。
第1部では、会場からたくさんの質問があがり、ドネガーニ先生・ガレッラ監督と参加されたみなさんとのキャッチボールがたくさんありました。
イタリア・ボローニャの取り組みについて詳しく知りたい!
アルテ・エ・サルーテについてもっと教えてほしい!
少しでも自分たちの現状を変えていきたい!
といった意見が多く、高いエネルギーを感じ、ここから何か大きな物が動き出しそうでした。
オーディションでは、今回もそれぞれ異なる魅力を持った方々が参加していました。
熱心に話す方もいれば、歌を歌う方もおり、このオーディションにかける想いを感じました。
オーディションを待っている間の旗作りワークショップでは、みんなで膝を突き合わせながら、このオーディションに参加した想い等を語り合い、共有しました。
浜松でも、「このまま劇団を作ろう!!」という声があがっており、今後も協力し合いながら一緒に動きを作っていけたらと思います。
オーディションなので、どうしても合格不合格が結果として出てしまいます。
ただ、あくまでそれは結果であって、重要なのはこの場に一歩踏み出し参加してくださった勇気と
同じ想いを持った人たちと出会い語り合ったことだと思います。
今回、参加してくださったみなさん、運営に協力してくださったぴあクリニックのみなさん・浜松サルーテの会のみなさん、本当にありがとうございました!
来年の公演が今から楽しみです!!!

クリエーティブサポートレッツたけし文化センター&浜松市精神保健福祉センター挨拶

この日は、朝に東京から浜松へ移動しました。
浜松へ移動後は、昨年の公演でお世話になった”クリエーティブサポートレッツたけし文化センターと浜松市精神保健福祉センターへ挨拶に伺いました。
クリエーティブサポートレッツたけし文化センターでは、代表の久保田さんと利用されている方々に暖かく迎えていただきました。
クリエーティブサポートレッツたけし文化センターは、表現活動を軸に活動されており、1・2階が表現活動の場。3階では、重度の知的障害をお持ちの方との生活を研究するシェアハウスを運営されています。
ガレッラ監督・ドネガーニ先生ともにこの場所を気に入った様子で、ガレッラ監督は2階の音楽活動を行う場所がとても気に入り、「今日は、1日ずっとここにいる」とお話されるほどでした。
代表の久保田さんが
「外に出ること、街の中にいるということ自体が表現活動」
「選択肢が少ない、選択することができない状況がある。そのため、自分たちで新しいものを作っていきたい」
とお話されていた言葉が印象に残りました。
クリエーティブサポートレッツたけし文化センターのみなさん、ありがとうございました。
その後、浜松市精神保健福祉センターへ挨拶に伺いました。
浜松市精神保健福祉センターは、昨年の浜松での公演の際にとてもお世話になりました。
昨年の公演のお礼と今回のオーディション、来年の公演についてお話させていただきました。
二宮所長と鈴木副所長が対応してくださり、昨年の公演はとても感動したこと、来年の公演もとても楽しみでもあるし、この浜松の地元の方が登壇することをとても楽しみにしていらっしゃるようでした。
アルテ・エ・サルーテ劇団が「マラー/サド」を演じることで、浜松の当事者・家族・支援者・地域の方々が勇気付けられ、回復していくことをとても期待していらっしゃるようでした。
浜松のみなさんにとても良くしていただき、お二人とも充実した様子です。また、オーディションでどんな方々とお会いできるのかとても楽しみにされているようでした。