【9月7日】ボローニャ修行の5日目

【9月7日】ボローニャ修行の5日目(パヌスメンバーの研修最終日。これまでやって来たことを試してみて、みんなでパーティー)

12:20.

パヌスのみんなを見送って、僕はちょっと(…結構かも知れない)、淋しい気分になっていました。一週間一緒にいて…結構仲良くなったんです。今週の初め、月曜日とは違っていて…

ほんと、「OhYeah」な感じで…

グーを合わせて、「やったね!」を分かち合うようになっていて…

仕事が終わって、送迎の車の準備が出来るまでの休憩…お別れまでの10分位の間、僕は、YouTubeで、「僕は、この日本人が好きなんだ」と蛯名健一の動画を一緒にみたり…

そんな風になっていました。そして、

 

「らがっつぉ」たちの車の準備が出来た時、「そろそろ行きますよー」声がかかった時、僕がみんなにかけたのは、

 

「幸運」

 

という言葉でした。

こころから思いました。

(そして、そうすると中の一人が言うんですよ。日本語ではなんて言うの?って。わっ、あんまり言わないなーーー 困ったな、思ったものの、そうか! 「幸運を祈る!」だよ。

「こううんをいのる」、彼は僕の言葉を何度か、何度か繰り返し…。車に向かって行きました)

 

そして、

そういうことなんだと思います。

「興味のあるところに、道がある!」

と言いますか。

「一人一人が、世界に対して他者に対して、“怖れなく”興味を持って前に向かっている」

と、言いますか…

 

何度、「日本語では何て言うの?」聞かれたことか…

 

そして、そういうことが出来る場が、この場なんだなと思います。

 

—————————–

そして、そういうことが出来る場が、この場なんだなのエピソード、

もう一つ。

 

それは、今日のピッツァ作成のとき。

具材、どうしようか?

今度は、ピッツァ・ビアンコね。つまり、白いヤツ!

ならさ、オリーブ入れたいんだけれども…

「ノン。今回はオリーブではなく」

オリーブがいいよー

「ノン、」

オリーブ!

「わかったわよ。オリーブ、その瓶開けて」

 

新品のオリーブの瓶が開きました。

そして、ピッツァに使うだけでなく、そのままのオリーブを食べ…(隠れて…とは言え、ジョバンナさんの前で…つまりは、ジョバンナさんも、当然(僕らが)食べていることは知ってる(と思います…)訳で)

「ぶおーの! Buono!」

って、やっていました。

そんなふうにして、

(危ないこと、決してダメなこと、、、進行の妨げや、ちょっと誰かが傷つきそうなことなんかは、すぐに声かけて止めさせるのですがそうでないことに関しては)「もう、仕方がないね」と言う感じで、

その人の「興味が向かっているところ」に、ジョアンナさんは意識を向けています。

(あ、なので、よくない興味の向け方になったと思ったら、すぐに介入できるのでしょう…)

 

いい悪いという「定規の側」から人を評価的に観るのではなく、

「その人の側」から、その人が観ているのも観るという感じ。

(では、「定規は?」それは、自分の中にしっかり持っている…のです…。だからぶれないし、なんといっても、「本末が転倒しない!)

 

それがとっても、大切なことなんだと思いました。

 

—————————–

だから、

食事が始まると、、、

EAT BETAの他の人たちもやって来て、

「お、ピッツァだね」

「美味そうだね!」

「ストーリー」

なんて、なるんだなぁって、今の今、これを書いていて思いました。

 

そして、

「これが、俺のピッツァの生地だかんね」

「今日は、ピッツァを作るんだ!!」

「俺の、食べてもいいよ!」

なんて言って作ったご飯は、ほんと美味しい。

 

作りたくて作っているご飯は美味しい!!

 

それをほんと、感じました。

 

「大切なことは、楽しんで作ることだよ」

それは、ファンタジーではなく、実際に、食べ物を美味しくしているって、学びました。キャンプで作ったのもや、大切な人・好きな人のために作る(作られた)ご飯がおいしい…って、それはもう僕らはみんな知っていること。それを、料理の実習で、習ったこの一週間でした。

—————————–

そして、

「ねてる、車乗る?送って行くよ」

 

ということには、今日はいいです。一人で帰ります。

と、みんなでいたい気もちより、「一人で移動できるようになる!」という今日の(一つの)目的達成を遂行することにして、

一人でバスに乗り、帰ってきた金曜日、

 

一週間の終わりの日でした。

 

みなさん、

幸運!

 

ぼーん さばと! Buon sabato!

 

増川ねてる

 

【9月5日】ボローニャ修行の3日目、【9月6日】4日目

【9月5日】ボローニャ修行の3日目(ショートパスタと演劇)

少年たちとの時間も3日目。

僕たちは、だいぶ慣れてきていた。僕は、みんなともっと仲良くなりたいって思って、家から「ポン飴」を持って行っていました。ポン飴っていうのは、片手で開けられる飴で…。どうぞ、コンビニで探してみて下さい。面白いから!

 

「パスタづくり」

これは、もう慣れることが大切なんです。

 

そんな言葉から始まった一日でした。先ずは、月曜日にやったことの復習です。小麦粉100に対して、玉子が一つ…

そして、粉を計って、それを台の上にあけて…。その粉で先ずは土手を作るんです。まるで、「もんじゃ焼」の最初みたいに。そして、その真ん中に玉子を入れて。それを、フォークで混ぜ合わせていく…

 

 

僕は、ここで泡だて器か、お箸があったらな…と思うのですが、

ああ、そうか、箸ではなくて、

 

フォークなんだ!!!

 

と、妙に感心しました。日本では箸を使うように、イタリアではフォーク!!それからは、フォークで玉子を溶くことが不自然ではなくなりました。それからは、一回やった過程…それを、先生を代えてやっていく。

これが、また、いい経験になりました。

 

正確な数字じゃない。正確な形ではない、

 

でも、目的としていることは、一緒なんだ。

そして、そんな中、学ぶことは、「自分の性能」「自分の感覚」「自分の考え方」

でした。「よいとか悪いとかの…それ以前」です。それ以前に、僕たちは「自分について学んでいる」。そんな風に思いました。目的は同じ。そこに行くために、「先ずは、自分のことを知ろう」「世界に触れることで、出会う自分を知っていくこと」 先ずはそこだと思った時間でした。常に、自分の感覚を使ってね、、、と言われているよな時間でした。そして、僕らは、自分たちで作ったパスタを食べて、その日を終えました。

 

 

そして、僕たちはいったん帰宅。

そして、二日ぶりのアレーナデルソーレ。

この日は、いつもお世話になっている精神科医のドネガニ先生も一緒でした。会場の受付に着くとドネガニ先生がいて…みんなと、笑顔笑顔の挨拶で。今日から、またバカンス帰りなのでしょうか、人が増えていて…

「ねてる、前にも会ったね、覚えているよ」とか、言われるとやっぱり、嬉しくて。

稽古場に着くと、先ずは、日本についての質問、確認。僕たち日本の方も、確認事項。

 

みんな、床に座るのって平気?

やっぱ椅子が必要?

 

公演、こんな企画があるんだけれども、具体的には何をしましょうか?

 

具体的な話をしてました。

そして、それがひと段落すると…

 

一昨日と同じように、台本読み。

 

そこでは、また、すぐに「舞台役者」に“豹変”するみんながいて。

ほんと、この早変わり、

この“まるで変身”の見事さ。

 

みんながほーーーんと、「自分」ってものを持っていて、

 

それに根ざしているから、

 

舞台が出現したら、みんなもその持ち味で“出現する”んだ

 

って、

それが、とっても心地よい…

 

みなさん、

10月のアルテサルーテの公演。

 

乞うご期待です!!

 


【9月6日】ボローニャ修行の4日目(ショートパスタと演劇)

朝、いつもの時間バスに乗ると、いつも同じバスに乗っている人たちがいて…そのうちの一人の人は降りるバス停が一緒で。

今日は、初めてその人と会釈して…バス停で、それぞれの道を歩いて、それぞれの場所へ(僕たちは、EAT BETAへ)。

いつものように、朝のカフェを入れてもらって…そうしていると、いつものようにパヌスの少年たちがやって来て。

プロジェクトが今週で終わり、僕(たち)の実習が今週は今日までだから、彼らに会えるのは、今日までで。

朝から、ポン飴を分け合って、そして休憩時間には、日本から持ってきたポストカードを渡した今日…

 

学んだことは、

「ねてる、一人ひとり違っているから、作られるパスタの味も、

一人ひとり違っているんだよ」

ということでした。

今日は、マンツーマンでの指導だったので、特に沢山会話をしながらの実習だったのですが、

学んだのは、、

 

「一人ひとり違っているから、作られるパスタの味も、

一人ひとり違っているんだよ」

 

ということ。

違っているを前提にしているから、

違うお皿を食べるときに、ワクワクする!

それは、ピッツァの時にも感じたことだったのですが、それを言葉で言われると…余計に定着するもので。

そして、違っているを前提にしているから、反対に、「一緒にする」「誰かに合わせる」も、きっと可能なんだな…

 

って、思いました。

そして!

今日、僕が作った「蝶々のパスタ」は、今日は食べることが出来なかったけれども、それも「一つの味」になったんだろうなって思います。そして、僕は、パヌスの少年たちが作ったクッキーを美味しく頂きました。作った人も嬉しいし、貰った人も嬉しいのは、一つひとつが違っているから…

 

とっても、貴重なんだ

 

って、感動している僕がいました。

—————————–

そして、

アレーナデルソーレへ。

今日は、栗原さんが打ち合わせで最初からは来れないということで、一人で劇場へ。案の定、一人で稽古場に着けない!!

でも、大丈夫。事務室にはたどり着けたから、そこで知っている人の顔があったから。

そしたら、その人が、「連れていってあげるよ」

って言ってくれて。

 

見慣れた場所に到着したら、みんながいて。

僕は少し遅れたけれども、それを咎める人はなく…

 

そうなんだよな。

その辺の感覚なんだよな…

 

みんなの合意(と思われているもの?)が破られた(?)とき、

それを特に怒るわけではなく、

そんな人にも何かの事情があったんだって(そんなに意識するでもなく)思ってて、

仲間に入れていく感じ。

(…そして、僕より到着が遅くなっている人も、いました…です)

 

そして、始まったのは、

今までとは違っていて、「歌の練習」。

僕は、「ねてるは、歌は歌えるの?」って前から聞かれていたから、俄然力が入って…覚え立てのイタリア語で歌ってみたら、監督に、

「ねてる、ここでは、ねてるはいいから…」って止められて。

(とは言え、栗原さんがいなかったので、正確にはわからないのですが…)

 

少し、しょんぼりしたけれども、また立て直して。

ここは、僕も声出していいはずだ!

というところで歌って来ました。

 

帰り道、

「ねてるー、よかったよ」

って。

それが、どのくらいの「パルフェクト」なのかはわかりませんが、

嬉しかったです!!

 

やってみること、

やってみたことを、そうやって見ていてくれる人がいるっていいですね。たとえ、今は、やんないで、言われたとしても(笑)

 

よかったよ、

言ってくれる人が最後に現れるって、いいですね。

 

 

 

 

 

「マラー/サド」台本

(アイキャッチ画像は、アルテ・エ・サルーテ劇団が所属するエミリア・ロマーニャ演劇財団が運営するアレーナ・デル・ソーレ劇場。稽古もこの劇場内で行われています。)

増川ねてる

 

東京ソテリアハウス(短期入所)のご案内

自宅で介護を行っている方が病気などの理由により介護を行うことができない場合に、
障害のある方にグループホームに短期間入所してもらい、入浴や排せつ、食事のほか、必要な介護を行います。
このサービスは、介護者にとってのレスパイト(休息)としての役割も担っています。

●施設の概要

東京都江戸川区松島四丁目(JR新小岩駅より徒歩5分)
戸建て2階建の1階居室を利用

●利用の対象となる方

主に、精神障害のある方・発達障害のある児童(身体・知的障害、難病の方も利用することができます)
東京都の区市町村が発行する障害福祉サービス受給者証をお持ちの方
※「短期入所」における月当りの利用日数が定められていますので、ご確認ください。
夜間の医療ケアの必要な方や、グループホームでの対応が困難な方は、お断りする場合があります。

●支援の体制

9:00-21:00 社会福祉士や精神保健福祉士による介助・見守り
夜間は、グループホーム内で夜勤勤務

●サービスの内容

利用者ごとの支援計画に基づいた個別支援を行っています。

  • 生活の相談 担当職員とのミーティング
  • 健康の管理 バイタルチェック・服薬の見守り
  • 食事・入浴 身体の状況に応じた食事の提供(朝8:00・夕18:30)  一般浴槽での入浴(毎日21:00まで)
  • 日中の活動 地域活動支援センター等の利用の勧奨
  • 外出・面会 行先や帰所時間など、予めお知らせください。  面会は交流室内にてお願いします。
  • 喫煙・飲酒 所定の喫煙所を利用(夜21:00まで)

 

●利用の料金について

利 用 料  利用の実績に応じた金額                                                             ※区市町村が定めた利用者負担上限の範囲
食費       1日につき500円(朝100円・夕400円)                                       ※昼食は実費
光熱水費  1日につき300円
その他、日常生活において必要となるものにかかる実費

●利用までの流れ

問合せ
医療機関・保健所・相談支援事業所等で相談のうえご連絡ください。

見学・インテーク面接
生活状況の聞き取りを行います。

書類の提出
□短期入所利用申請書
□サービス等利用計画書(写し)
□障害福祉サービス受給者証(写し)
□診療情報提供書
□必要に応じ、健康診断書の提出をお願いすることがあります。
※提出された書類は、個人情報保護規定に基づき、個別支援計画の作成に使用します。

判定会議 
面接や提出書類をもとに判定会議にて利用を検討させていただきます。

契約 
東京ソテリアハウスと契約をします。

利用開始

●必要な持参品

障害福祉サービス受給者証・印鑑(認印で結構です)
衣類・洗面用具・日用品等
処方薬

写真

居室
浴室
リビングルーム
キッチン
喫煙スペース
犬と一緒に暮らしています
ある日の夕食
新小岩駅
新小岩ルミエール商店街

お問合せ

特定非営利活動法人 東京ソテリア(担当:永武)
☎ 03(5879)3312
✉ info@soteria.jp

案内パンフレット

詳細は下記PDFファイルをご参照ください。

短期入所案内パンフレット(.pdf)

 

2月の催事販売のお知らせとインターネット販売のお知らせ

2月は移動売店を以下の通り予定しています。

2月2、9、16、23日(金) 森山記念病院

2月15、22日(木) 村上医院

 

 

2つのサイトにソテリアグラノーラが掲載されました。ご紹介いたします!

①「うまふく」は、ふるさと納税としくみを同じくする、
寄付&返礼品で、全国にある障害者福祉施設の活動をシェアするWebサイトです。
集まった寄付金は、施設で働く人たちの自立と夢を叶えるために使われます。(サイトより抜粋)ソテリアグラノーラも個数ごとに寄付金額の違ういくつかのパターンをご用意し掲載していただいています。あたらしい寄付のかたちとして、ぜひご覧ください!

 

https://umafuku.jp

「うまふく」で検索!

魅力的な商品がたくさんありますのでぜひ見てみてくださいね!

 

②TOMO市場(通称:ともいち)とは、障害のある人びとが働いている作業所がショップを出店しているネットショッピングモールです。障害者団体「きょうされん(旧称:共同作業所全国連絡会)」が運営しています。ひとりでも多くの方に、作業所のこだわり商品を見てもらいたい、そして手にとってもらいたいと思っています。また、作業所と日頃からつながりのある業者がつくる各地の特産品もご用意しています。(サイトより抜粋)

http://www.tomoichiba.jp/index.html

TOMO市」で検索!