【9月9日】…番外編:ボローニャマラソン・当日

【9月9日】…番外編:ボローニャマラソン・当日

なにはともあれ!

 

ゴーーーーーーーール!!!!!!!

 

本当は、

僕だけ遅くて、誰もいなくなった道で、迷子になる???

っていうビジョンがあって、、

それで、迷子になってもよいようにって、Wi-Fiを持ち、何かあった時ようにお金を(つまりはタクシー代を)ウエストポーチ(…っていうのかな?)に入れて、

万全を期してのRUNだったのですが…

 

走ってみたら…

 

たのしーーーーー

 

走れる!!!

 

気分爽快だし、

 

ほんと、楽しかったんです。

そして、マラソンの時にある(僕はこれまで5キロの経験しかなかったのですが…)、

「苦しい!」

が、まったくなかった。

始終、爽快感。

 

道を曲がるのにワクワクし、

続いている道にワクワクし、

気がついたら、知ってる風景。

 

あ、もうゴールだ!

 

(もちろん、ほっとはしたんです。走るのキツクなった時はあるんです…だから、あとどの位かなぁー は思ってたんです)

 

—————————–

そして、

ゴールの時には、同僚の栗原さんに写真を写してもらって…

 

—————————–

あー、

楽しかった。

 

—————————–

 

そして、

ゴールラインを通過すると、

 

なんと、

みんな「メダル」の首にかけて貰ってる!

そして、僕も!!

 

そして!

係の人に、「ぽっそ ふぁーれ うな ふぉと Posso  fare una foto? (写真を撮って貰えますか?)」

「Si ちぇると Si’. certo.」

写真を撮り終わると…

 

「日本から来たの?」

「はい!」

「私のでも写真とってもいい?」

「勿論です!!」

—————————-

そして、歩いていくと、、、

テントに、お水や、バナナや、スポーツドリンク、リンゴ、レモン、砂糖…なんかが並んでいて…

 

その前の、ゴール600メートル前くらいでは、

係の人が、

頑張れ!

って、ハイタッチしてくれたり…

 

日本人みたいな人が、「フォルツァ!Forza! 」言ってくれて、

僕も、

「Grazie! ありがとうーーー!」ちょっと日本語も入れたりして!

 

—————————–

 

なんで、楽しかったかというと…

 

このボローニャマラソンが、

「孤独な闘い」

では、なかったんです。

 

みーんな、好きなように走っていたのと、

ところどころで、

 

・バンドの演奏 や、

・写真の撮影 や、

・給水所 や、

 

いろいろあったんです。

そして、多くの人が、この大会の受け付けの時のTシャツで(もちろん、自分のTシャツでもよかったんです!)、

そして、ほんとに街中を走るから、町の暮らしがあり、住んでいる人方が普通にいて、応援もしてくれるんです(もちろん、違ってる人もいたのかも…ではありますが…でも、マラソンの応援は感じていました、はい!)

 

そんな風に、

マラソンなんだけれども、

 

まったく孤独ではない!!

 

むしろ、沢山のやり取りがそこかしこにあって…

 

 

あーーーー

 

楽しかった!

 

 

です!!

 

 

また、走りたい。

 

 

きた みた はしった!

(字余り!!)

増川ねてる

 

 

【9月8日】…番外編:ボローニャマラソン・前日

【9月8日】…番外編:ボローニャマラソン・前日

 

さて、今日は…

ボローニャ修行、番外編「ボローニャマラソン」の準備の日。

 

NPO法人東京ソテリアでは数年前から「マラソン」に出場しているのですが…そして、僕も年に一回は走っているのですが…

こころのところ、体力の低下著しく…健康診断の度に「運動をして下さい」の指導を受けているものの…運動を始めるということには結びつかず…久しぶりに会う友人からは、「太ったね」…言われるたびに傷つく…日々。そして、

 

「着たい服が着られない!!」

「イタリア来たのに、欲しい服が買えない!」

 

という状況の中での、

 

「ボローニャマラソン参加」 です!!

 

しかも、一緒に走ることになっていた同僚が渡伊出来なくなり、

なんと! 一人でのRUN!!

 

—————————–

で、ですね、

実は、少しだけ、走り始めていた訳です。

こちらにお世話になっている方に、「走れる公園」を教えてもらい…これ、公園教えて下さい!言ったら、

じゃ行こうよ!走ろうよ、言って貰ったのが先週の日曜日(突然、始まったのです。走れる服でもなったのですが、…そういうことではないのも、イタリア流? いろんなことが、その場で決まっていく感じ!!)。 そして、実は昨日も走りまして…雨が降って来たので20分位で退散してきましたが(そんな風に、その時に起きることでやることを変えられるようになったのは、「修行」の成果?)。

その日の(一人で走ってみて)掴んだのは、距離を走ることを考えるのではなく、「時間を走る」ことに意識を向けよう! ということでした。

 

「距離を考えると果てしがないけど、時間で考えたら、「その時間、頑張ったらいいのではないか!」

 

そして、今日…

—————————-

今日は、ゼッケンを貰いに行かないといけなかったのです。

そして、迷子になった時に困るので、Wi-Fiの復旧に行かないといけなかったのです。そして、写真が撮れなくなってきたので、SDカードを買いに行かないといけなかったのです。

そして… 走りに行かないと。

 

で、

ゼッケンなんですが…

 

かっこいいな!

思ったのが、僕らに渡されたのがですね。

ゼッケンではなく、「Tシャツ」なんです。そして、そのTシャツにチップをホチキスで留めて、「はい、どうぞ!」って。

これは、嬉しかったです。

ボローニャの町をどんな格好で走ろうか?

思って新調してきたTシャツはあったんですがね、、貰ったTシャツもまた、かっこよく。しかも、このマラソン限定なわけですし!!

そして! その受付をする「マッジョーレ広場」はいろんなお店が出ていまして、まるでお祭りなんです(実際にお祭りなんでしょうね!)。走る気持ちも高まっていきます。

 

そして、思ったのは、

ほんと、いろんなことを「楽しむ」ってことに関して、イタリアは発展しているな

っていうことでした。走る人も、走らない人も、

これを一つのお祭りにしている感じ。

 

そして、

そこに「デザイン」があるっても感じました。

 

出場者全員にかっこいいTシャツが配布されるんですよ。

そして、みんなが「その日を楽しもうとしている!!」

—————————–

そして、僕(たち)は一週間の振り返りをして、

僕は、帰宅。仮眠をしてから公園へ。

 

昨日よりも走っている人たちがいて…

僕は、30分走り、30分ストレッチと

ウォーキングをして…そしたら、やっぱりやりたくなるのが空手の稽古。随分としてないから体動くか?思ったけれども、まだ前蹴りなら上段が出せて…

 

あー 体動かすの、俺、嫌いじゃなかったんだ

って、思った一日でした。

 

—————————–

そして、

Wi-Fiは結局繋がらず…

そんな不便さも含めて、時間が流れていってます。

あと、町を歩いていたら偶然にもパヌスの少年にもばったり会って… イタリアでは、いろんなことを(学校にも行くことができて)教えて貰っていて、「いいかんじ」って言っていました。

 

増川ねてる

 

【9月7日】ボローニャ修行の5日目

【9月7日】ボローニャ修行の5日目(パヌスメンバーの研修最終日。これまでやって来たことを試してみて、みんなでパーティー)

12:20.

パヌスのみんなを見送って、僕はちょっと(…結構かも知れない)、淋しい気分になっていました。一週間一緒にいて…結構仲良くなったんです。今週の初め、月曜日とは違っていて…

ほんと、「OhYeah」な感じで…

グーを合わせて、「やったね!」を分かち合うようになっていて…

仕事が終わって、送迎の車の準備が出来るまでの休憩…お別れまでの10分位の間、僕は、YouTubeで、「僕は、この日本人が好きなんだ」と蛯名健一の動画を一緒にみたり…

そんな風になっていました。そして、

 

「らがっつぉ」たちの車の準備が出来た時、「そろそろ行きますよー」声がかかった時、僕がみんなにかけたのは、

 

「幸運」

 

という言葉でした。

こころから思いました。

(そして、そうすると中の一人が言うんですよ。日本語ではなんて言うの?って。わっ、あんまり言わないなーーー 困ったな、思ったものの、そうか! 「幸運を祈る!」だよ。

「こううんをいのる」、彼は僕の言葉を何度か、何度か繰り返し…。車に向かって行きました)

 

そして、

そういうことなんだと思います。

「興味のあるところに、道がある!」

と言いますか。

「一人一人が、世界に対して他者に対して、“怖れなく”興味を持って前に向かっている」

と、言いますか…

 

何度、「日本語では何て言うの?」聞かれたことか…

 

そして、そういうことが出来る場が、この場なんだなと思います。

 

—————————–

そして、そういうことが出来る場が、この場なんだなのエピソード、

もう一つ。

 

それは、今日のピッツァ作成のとき。

具材、どうしようか?

今度は、ピッツァ・ビアンコね。つまり、白いヤツ!

ならさ、オリーブ入れたいんだけれども…

「ノン。今回はオリーブではなく」

オリーブがいいよー

「ノン、」

オリーブ!

「わかったわよ。オリーブ、その瓶開けて」

 

新品のオリーブの瓶が開きました。

そして、ピッツァに使うだけでなく、そのままのオリーブを食べ…(隠れて…とは言え、ジョバンナさんの前で…つまりは、ジョバンナさんも、当然(僕らが)食べていることは知ってる(と思います…)訳で)

「ぶおーの! Buono!」

って、やっていました。

そんなふうにして、

(危ないこと、決してダメなこと、、、進行の妨げや、ちょっと誰かが傷つきそうなことなんかは、すぐに声かけて止めさせるのですがそうでないことに関しては)「もう、仕方がないね」と言う感じで、

その人の「興味が向かっているところ」に、ジョアンナさんは意識を向けています。

(あ、なので、よくない興味の向け方になったと思ったら、すぐに介入できるのでしょう…)

 

いい悪いという「定規の側」から人を評価的に観るのではなく、

「その人の側」から、その人が観ているのも観るという感じ。

(では、「定規は?」それは、自分の中にしっかり持っている…のです…。だからぶれないし、なんといっても、「本末が転倒しない!)

 

それがとっても、大切なことなんだと思いました。

 

—————————–

だから、

食事が始まると、、、

EAT BETAの他の人たちもやって来て、

「お、ピッツァだね」

「美味そうだね!」

「ストーリー」

なんて、なるんだなぁって、今の今、これを書いていて思いました。

 

そして、

「これが、俺のピッツァの生地だかんね」

「今日は、ピッツァを作るんだ!!」

「俺の、食べてもいいよ!」

なんて言って作ったご飯は、ほんと美味しい。

 

作りたくて作っているご飯は美味しい!!

 

それをほんと、感じました。

 

「大切なことは、楽しんで作ることだよ」

それは、ファンタジーではなく、実際に、食べ物を美味しくしているって、学びました。キャンプで作ったのもや、大切な人・好きな人のために作る(作られた)ご飯がおいしい…って、それはもう僕らはみんな知っていること。それを、料理の実習で、習ったこの一週間でした。

—————————–

そして、

「ねてる、車乗る?送って行くよ」

 

ということには、今日はいいです。一人で帰ります。

と、みんなでいたい気もちより、「一人で移動できるようになる!」という今日の(一つの)目的達成を遂行することにして、

一人でバスに乗り、帰ってきた金曜日、

 

一週間の終わりの日でした。

 

みなさん、

幸運!

 

ぼーん さばと! Buon sabato!

 

増川ねてる

 

【9月5日】ボローニャ修行の3日目、【9月6日】4日目

【9月5日】ボローニャ修行の3日目(ショートパスタと演劇)

少年たちとの時間も3日目。

僕たちは、だいぶ慣れてきていた。僕は、みんなともっと仲良くなりたいって思って、家から「ポン飴」を持って行っていました。ポン飴っていうのは、片手で開けられる飴で…。どうぞ、コンビニで探してみて下さい。面白いから!

 

「パスタづくり」

これは、もう慣れることが大切なんです。

 

そんな言葉から始まった一日でした。先ずは、月曜日にやったことの復習です。小麦粉100に対して、玉子が一つ…

そして、粉を計って、それを台の上にあけて…。その粉で先ずは土手を作るんです。まるで、「もんじゃ焼」の最初みたいに。そして、その真ん中に玉子を入れて。それを、フォークで混ぜ合わせていく…

 

 

僕は、ここで泡だて器か、お箸があったらな…と思うのですが、

ああ、そうか、箸ではなくて、

 

フォークなんだ!!!

 

と、妙に感心しました。日本では箸を使うように、イタリアではフォーク!!それからは、フォークで玉子を溶くことが不自然ではなくなりました。それからは、一回やった過程…それを、先生を代えてやっていく。

これが、また、いい経験になりました。

 

正確な数字じゃない。正確な形ではない、

 

でも、目的としていることは、一緒なんだ。

そして、そんな中、学ぶことは、「自分の性能」「自分の感覚」「自分の考え方」

でした。「よいとか悪いとかの…それ以前」です。それ以前に、僕たちは「自分について学んでいる」。そんな風に思いました。目的は同じ。そこに行くために、「先ずは、自分のことを知ろう」「世界に触れることで、出会う自分を知っていくこと」 先ずはそこだと思った時間でした。常に、自分の感覚を使ってね、、、と言われているよな時間でした。そして、僕らは、自分たちで作ったパスタを食べて、その日を終えました。

 

 

そして、僕たちはいったん帰宅。

そして、二日ぶりのアレーナデルソーレ。

この日は、いつもお世話になっている精神科医のドネガニ先生も一緒でした。会場の受付に着くとドネガニ先生がいて…みんなと、笑顔笑顔の挨拶で。今日から、またバカンス帰りなのでしょうか、人が増えていて…

「ねてる、前にも会ったね、覚えているよ」とか、言われるとやっぱり、嬉しくて。

稽古場に着くと、先ずは、日本についての質問、確認。僕たち日本の方も、確認事項。

 

みんな、床に座るのって平気?

やっぱ椅子が必要?

 

公演、こんな企画があるんだけれども、具体的には何をしましょうか?

 

具体的な話をしてました。

そして、それがひと段落すると…

 

一昨日と同じように、台本読み。

 

そこでは、また、すぐに「舞台役者」に“豹変”するみんながいて。

ほんと、この早変わり、

この“まるで変身”の見事さ。

 

みんながほーーーんと、「自分」ってものを持っていて、

 

それに根ざしているから、

 

舞台が出現したら、みんなもその持ち味で“出現する”んだ

 

って、

それが、とっても心地よい…

 

みなさん、

10月のアルテサルーテの公演。

 

乞うご期待です!!

 


【9月6日】ボローニャ修行の4日目(ショートパスタと演劇)

朝、いつもの時間バスに乗ると、いつも同じバスに乗っている人たちがいて…そのうちの一人の人は降りるバス停が一緒で。

今日は、初めてその人と会釈して…バス停で、それぞれの道を歩いて、それぞれの場所へ(僕たちは、EAT BETAへ)。

いつものように、朝のカフェを入れてもらって…そうしていると、いつものようにパヌスの少年たちがやって来て。

プロジェクトが今週で終わり、僕(たち)の実習が今週は今日までだから、彼らに会えるのは、今日までで。

朝から、ポン飴を分け合って、そして休憩時間には、日本から持ってきたポストカードを渡した今日…

 

学んだことは、

「ねてる、一人ひとり違っているから、作られるパスタの味も、

一人ひとり違っているんだよ」

ということでした。

今日は、マンツーマンでの指導だったので、特に沢山会話をしながらの実習だったのですが、

学んだのは、、

 

「一人ひとり違っているから、作られるパスタの味も、

一人ひとり違っているんだよ」

 

ということ。

違っているを前提にしているから、

違うお皿を食べるときに、ワクワクする!

それは、ピッツァの時にも感じたことだったのですが、それを言葉で言われると…余計に定着するもので。

そして、違っているを前提にしているから、反対に、「一緒にする」「誰かに合わせる」も、きっと可能なんだな…

 

って、思いました。

そして!

今日、僕が作った「蝶々のパスタ」は、今日は食べることが出来なかったけれども、それも「一つの味」になったんだろうなって思います。そして、僕は、パヌスの少年たちが作ったクッキーを美味しく頂きました。作った人も嬉しいし、貰った人も嬉しいのは、一つひとつが違っているから…

 

とっても、貴重なんだ

 

って、感動している僕がいました。

—————————–

そして、

アレーナデルソーレへ。

今日は、栗原さんが打ち合わせで最初からは来れないということで、一人で劇場へ。案の定、一人で稽古場に着けない!!

でも、大丈夫。事務室にはたどり着けたから、そこで知っている人の顔があったから。

そしたら、その人が、「連れていってあげるよ」

って言ってくれて。

 

見慣れた場所に到着したら、みんながいて。

僕は少し遅れたけれども、それを咎める人はなく…

 

そうなんだよな。

その辺の感覚なんだよな…

 

みんなの合意(と思われているもの?)が破られた(?)とき、

それを特に怒るわけではなく、

そんな人にも何かの事情があったんだって(そんなに意識するでもなく)思ってて、

仲間に入れていく感じ。

(…そして、僕より到着が遅くなっている人も、いました…です)

 

そして、始まったのは、

今までとは違っていて、「歌の練習」。

僕は、「ねてるは、歌は歌えるの?」って前から聞かれていたから、俄然力が入って…覚え立てのイタリア語で歌ってみたら、監督に、

「ねてる、ここでは、ねてるはいいから…」って止められて。

(とは言え、栗原さんがいなかったので、正確にはわからないのですが…)

 

少し、しょんぼりしたけれども、また立て直して。

ここは、僕も声出していいはずだ!

というところで歌って来ました。

 

帰り道、

「ねてるー、よかったよ」

って。

それが、どのくらいの「パルフェクト」なのかはわかりませんが、

嬉しかったです!!

 

やってみること、

やってみたことを、そうやって見ていてくれる人がいるっていいですね。たとえ、今は、やんないで、言われたとしても(笑)

 

よかったよ、

言ってくれる人が最後に現れるって、いいですね。

 

 

 

 

 

「マラー/サド」台本

(アイキャッチ画像は、アルテ・エ・サルーテ劇団が所属するエミリア・ロマーニャ演劇財団が運営するアレーナ・デル・ソーレ劇場。稽古もこの劇場内で行われています。)

増川ねてる